活動紹介

「自立援助ホームはれ」はこんな所です

「自立援助ホームはれ」はこんな所です

2025年4月、青森県八戸市に「はれ」は開設しました。

男子定員6名の、3階建てのホームです。
全部屋カギ付き個室で、冷暖房完備。

食堂やリビングは広々としていて、自由にくつろげます。
インターネットやワイハイの環境も整っており、オンラインを使用した学習にも対応できるようになっています。

子どもたち専用の駐輪場もあり、ホームのお庭では季節の草花やガーデニング、バーベキューなども楽しめます。

また、閑静な住宅街の中にあり、立地もよく、スーパーやドラッグストア、コンビニ、運動場、図書館、バス停や駅も徒歩圏内です。通勤や通学、アルバイトなどにとても便利な場所です。

あおぞら育成会の方針

あおぞら育成会の方針


私たちあおぞら育成会では2つの事に力を入れます。

アニマルセラピー

アニマルセラピー

アニマルセラピーは近年医療や福祉の分野でも多く取り入れられており、どうぶつとの触れ合いを通じてストレス解消や情緒の安定をもたらすとされています。
あおぞら育成会では、動物保護の観点から地域の保護猫1~3匹を施設に迎え、ホーム猫として子どもたちと一緒に暮らすことを決めました。
自立援助ホームに入所する子どもたちの中には、幼少期から虐待やネグレクト(育児放棄や育児怠慢)を受けてきた子も非常に多いです。
過去のトラウマを克服することは難しいですが、ホーム猫との触れ合いを通じて少しづつ心のケアを進めてたいと考えています。
また、保護したホーム猫は生涯面倒をみるという事業も同時に行います。
傷ついた者同士が心を寄せ合いながら、共に安心して暮らせるホームを目指します。

地域・スポーツ活動

地域・スポーツ活動

スポーツを通じて得ることや学べることは沢山あります。健全な精神や健康な肉体、思いやりや気遣いなどの社会性を身に付ける。体験格差を減らす。など、自分自身をプラスの方向へ導いてくれることが沢山あります。
それらプラスの経験を子どもたちにさせたいという思いもありますが、その気持ちと同じだけ、「自立後も安定した生活」を送らせてあげたい思いがあります。
子どもたちの中には、長い間困難な育成環境を強いられ、心や体に不調を抱えている子も少なくありません。
そのような子どもたちが、安定した生活を送る為には「孤立しない!させない!」ことが大切なんです。たとえ学校や会社に行けなくなったとしても、訪ねる場所がある。気にかけてくれる人たちがいる。
それはどれ程に心強い支えとなるでしょうか。
私たちはそうした関係性を、子どもたちがホームに居るうちから、一緒に築いて行きたいと考えています。
そのために、地域の人々やスポーツの力を借りたいのです。
はれ では実際に御協力頂いている地域のスポーツ団体様方と一緒に、子どもたちの要望を取り入れながら、積極的に活動をして行きます。

地域・スポーツ活動

地域・スポーツ活動

スポーツを通じて得ることや学べることは沢山あります。健全な精神や健康な肉体、思いやりや気遣いなどの社会性を身に付ける。体験格差を減らす。など、自分自身をプラスの方向へ導いてくれることが沢山あります。
それらプラスの経験を子どもたちにさせたいという思いもありますが、その気持ちと同じだけ、「自立後も安定した生活」を送らせてあげたい思いがあります。子どもたちの中には、長い間困難な育成環境を強いられ、心や体に不調を抱えている子も少なくありません。
そのような子どもたちが、安定した生活を送る為には「孤立しない!させない!」ことが大切なんです。たとえ学校や会社に行けなくなったとしても、訪ねる場所がある。気にかけてくれる人たちがいる。
それはどれ程に心強い支えとなるでしょうか。
私たちはそうした関係性を、子どもたちがホームに居るうちから、一緒に築いて行きたいと考えています。
そのために、地域の人々やスポーツの力を借りたいのです。
はれ では実際に御協力頂いている地域のスポーツ団体様方と一緒に、子どもたちの要望を取り入れながら、積極的に活動をして行きます。

PAGE TOP